新作イラスト、仕事9点、個展のオリジナル作品7点を更新しました。よろしかったらご覧ください。
4月に発売されました、「illustration FILE 2024」(玄光社)に今年も掲載していただきました。
下巻P231「ふ」です。書店やアマゾンで販売しておりますので、よろしかったらご覧ください。お仕事も引き続き募集しておりますので、よろしくお願いいたします。
2023年のMAYA装画コンペvol.22で入選をいただきました!ありがとうございました。
惜しくも賞はのがしましたが、今まで最終選考にも入らなかったので、自分的にはよく頑張ったなという気持ちです。ビールでプチ祝いしようかと思います。
作品は課題図書「アンネの日記」をテーマに描きました。他にも自由課題「不思議の国のアリス」と2作品で応募したのですが、どちらが良かったのか?後日ギャラリーオーナーの麻哉子さんにお聞きしてみたいところです。
装画コンペvol.22 | GALLERY HOUSE MAYA (gallery-h-maya.com)
(2023.8.10)
仕事で描いた新作イラスト6点をWORKSページにUPしました。よろしかったらご覧ください。
(2022.9.4)
「装画の仕事」展に参加します。
2021~2022年初頭の37名のイラストレーターの仕事から、37冊の本とその装画を展示します。
私は昨年末に発売されたアストラハウスの「アウシュヴィッツの小さな姉妹」/タチアナ&アンドラ・ブッチさん著、丹羽秀文さん訳の装画の原画を展示します。
ブックデザインは藤田知子さんです。ご無理のない範囲で、よろしかったらお立ち寄りください。
日時:2022年4月12日(火)~4月23日(土)
12:00~19:00(月曜休み、最終日17:00まで)
会場:ギャラリーDAZZLE
新作イラスト、仕事9点、個展のオリジナル作品7点を更新しました。よろしかったらご覧ください。
(2021.12.3)
個展「時のしじま」を開催します。
オリジナル作品と雑誌「じゃぱとら」(住まい教育推進協会)に連載中の森久美子さんの小説「木は生きている」の挿絵を展示します。
日時:2021年11月5日(金)~11月10日(水)
11:00~19:00(最終日のみ17:00まで)
会場:HBギャラリー
〒150-0001 東京渋谷区神宮前4-5-4 原宿エノモトビル1F
TEL 03-5474-2325
しじま=静寂
私のイラストにはよくつきまとうイメージのようで、そんなエアポケットのような瞬間を表現できたらと思っています。
DMデザイン協力:高橋キンタローさん
ご無理のない範囲でお立ち寄りいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
「WAVE TOKYO 2021」展に参加します。
会期:2021年10月9日(土)~17日(日)
11:00~19:00(最終日は18:00閉館)会期中無休
入場料:¥1,000(65歳以上、高校生以下無料)
会場:アーツ千代田3331
来館のご案内|3331 Arts Chiyoda|アーツ千代田 3331
主催:WAVE2021実行委員会
運営:Enlightenment
企画・キュレーション:高橋キンタロー、ヒロ杉山
国内のアーティスト、デザイナー、イラストレーターが一同に会し大規模な展示を開催します。
若い頃から憧れていた大先輩のイラストレーターの方々とご一緒できるのは、至極の幸せであり恐縮しておりますが、今回は「海」をテーマに1点描きました。
この作品は11月の個展にも展示する予定です。
ご無理のない範囲で、よろしかったらお立ち寄りください!
仕事の新作イラスト6点をUPしました。よろしかったらご覧ください。
(2021.6.14)
「新・和本装丁 イラストレーションとデザインで詠む万葉集展」に参加します。
会期:2021年3月10日(水)~4月9日(金)
会場:竹尾見本帖本店2階 11:00~18:00(土日祝休み)
共催:(一社)日本図書設計家協会・(株)竹尾
協力:(株)渋谷文泉閣・関西美術印刷(株)
協会の装画家・装丁家が和様のファインペーパーを用いて制作した
「令和時代の新しい和本」をご覧いただきます。
新元号の拠典となった「万葉集」から20首を選び、絵と文字で表現する
「万葉画集」として一冊の本に仕立てました。
私は装丁家の小川恵子さんとペアを組んでいます。
ささやかな恋心を静かに歌った一首を選んで装画、挿絵を描き
デザインしていただきました。
よろしかったらお立ち寄りください!
新作イラスト(仕事のイラスト17点、オリジナルイラスト1点)を更新しましたので、よろしかったらご覧ください。
(2020.11.8)
仕事場のPCがおじいちゃんになってきましたので、交換することにしました。
しばらくの間、このHPやブログの更新も遅くなると思いますが
ご理解の程よろしくお願いいたします。
(2020.10.21)
「ART TOWEL COLLECTION」展に参加しています。
よろしかったらご無理のないようにお立ち寄りください。
10月13日(火)~25日(日)
ギャラリーDAZZLE
企画・運営:竹田壮一朗・中村欽太郎
27名のクリエイターが描いたイラストやアート作品・写真やデザインなどのデジタルデータを、フェイスタオルに全面プリントし会場で展示・販売します。
展示期間中にご注文を受けて、会期終了後にプリントしお客様へギャラリーからご郵送します。制作期間は3週間ほどいただいています。
私は普段の色鉛筆イラストではタオルに上手く印刷できないのでは?と思い
いつもよりグラフィカルにした少女とアマビエを描きました。
(2020.10.14)
色鉛筆イラストの新作をアップしました!
現在連載中の小説「木は生きている」で担当した挿絵5点とオリジナルイラスト1点です。よろしかったらご覧ください。
(2020.3.18)
「あったか~い」展
~寒い日はアートな心でほっと温めて~
絵本作家、イラストレーターなど10人のアーティストによる作品展に参加します。よろしかったらお立ち寄りください。
ギャラリー路草
2019年12月5日(木)~10日(火)
12:00~19:00(最終日は16:00まで)
※オープニングパーティー 12月5日(木)17:00~19:00
<参加アーティスト>
綾幸子/石川ゆかり/岡本よしろう/小林花/ナツコ・ムーン/はせがわかこ
古川じゅんこ/まえの美佐/山本祐司/Ryoojing Seki
仕事で担当したイラストと、個展「きのうみた夢」で描いたオリジナルイラストをWORKS(色鉛筆)とORIGINALのコーナーにUPしました。
よろしかったらご覧ください!
(2019.11.13)
10月に外苑前のギャラリーDAZZLEで個展を開催いたします。
個展「きのうみた夢」
場所:ギャラリーDAZZLE
期日:10月1日(火)~6日(日)
12:00~19:00(最終日17:00まで)
ジャパトラの森久美子さんの連載小説「木は生きている」で描いた挿絵や
絵本の装画など仕事の作品と、オリジナル作品を展示します。
オリジナル作品は「少女」をテーマに描いた作品です。
以前から少女をモチーフにしたイラストを描くのが好きなのですが
私が幼い頃、ぼーっと不思議なことや話を空想するのが好きだったので
そんな自分を投影した作品になっています。
そして、気がついたら「木は生きている」の挿絵を3年ほど
担当させていただきました。
3年の間で40点近くの挿絵を描いたのですが
その中で気に入っている作品を展示します。
古民家再生の情報誌「ジャパトラ」(住まい教育推進協会)も10月号から
リニューアルされ、より魅力的な誌面になると思います。
私も引き続き挿絵を担当していますので、そちらの方も
どうぞよろしくお願いいたします。
天高く馬肥ゆる秋、お散歩がてらにお立ち寄りいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!
ぺーターズギャラリーコンペ2019で、木内達朗さんと藤田知子さんの審査で最終選考に選ばれました。
コンペは東京装画賞入選以降、箸にも棒にも引っかからなかったので私なりに少し前進できた気がします。
(2019.7.26)
緑書房から発売されました加藤隆佑さん著の「大腸がんと告知されたときに読む本」の装画を担当しました。
装丁は臼井新太郎さんです。
大腸がんになってしまった、再発した、大切な人が診断された。。。
そんな方々へ向けての実用書です。
書店、アマゾンなどで絶賛発売中です。
どうぞよろしくお願いいたします!
仕事で描いた作品6点を【WORKS(色鉛筆)】にUPしました。
よろしかったらご覧ください。
(2019/1.12)
新美南吉 10冊の絵本展
昨年末、恵比寿のギャラリーまぁるで開催された展示の巡回展です。
新美南吉の童話や戯曲を、10人のデザイナーとイラストレーターが素敵な絵本にしました。絵本と原画を通じて南吉の世界をお楽しみください。
私は「花をうめる」という絵本を、デザイナーの糟谷一穂さんとペアを組んで制作しています。(チラシ上段右端の書影)
あいにく私は在廊していませんが、よろしかったらお近くにお越しの際は、お立ち寄りください。
日時:2018年4月14日(土)~7月1日(日)
開館時間:9:30~17:30
※休館日 4月16日、23日、5月1日、7、8、14、21、28日、6月4日、11、12、18、25日
会場:新美南吉記念館
愛知県半田市岩滑西町1-10-1 TEL:(0569)26-4888
【交通】名鉄河和線/半田口駅より西へ徒歩20分
知多半島道路/半田中央ICより東へ5分
神保町にあるブックハウスカフェで
「日本図書設計家協会3人展」を開催します。
大河原一樹、永島壮矢、古川じゅんこ
日時:2018年1月22日(月)~28日(日)
会場:ブックハウスカフェ
私の所属している日本図書設計家協会の事務局1Fの
ブックハウスカフェ右奥のギャラリーで
協会でご一緒している大河原さん、永島さんと三人展を開催します。
急遽参加が決まった展示ですので、今まで出展していた作品ばかりになりますが
新作1点と協会の会報・表紙で描かせていただいたイラストを出します。
寒さ厳しい折ですが、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください☆
よろしくお願いいたします!
恵比寿にあるギャラリーMALLEで開催される
「新見南吉 10冊の絵本展」に参加します。
http://galeriemalle.jp/map-contact-form
10人のデザイナーとイラストレーターがペアを組んで、新見南吉の10冊の話を
絵本に仕立てました。
その絵本と原画の展示です。
2017年12月12日(火)~12月24日(日)
12:00~19:00(最終日は16:00まで)12月18日(月)休廊
企画ギャラリーまぁる 木川志津子/アートディレクション 後藤祥子
私はデザイナーの糟谷一穂さんと組んで
「花をうめる」というお話を絵本に仕立てました。
新見南吉さんの絵本は、切なさ、愛おしさ、愚かさなど様々な感情がタペストリーのように織り込まれていて、この話、子供が読んで分かるのかな?と思う時があります。
私が選んだ「花をうめる」は、少年の子供から大人への通過儀礼のようなものを描いていて、憧れや孤独感、ダークな感情が美しい花と共に描かれています。
よろしかったら、私の「花をうめる」をお楽しみください。
<在廊日>
12日(初日)15時~
15日(金)14時~
19日(火)12時~16時
21日(木)15時~
23日(土)14時~
24日(日)14時~
※また随時追加しますのでよろしくお願いいたします。
2019年5月24日より新潟日報・家庭欄「甘口辛口」で10回にわたり私の「食」に関するエッセイが連載されます。イラストレーターの視点でつれづれと書かせていただきました。
新潟の美味しい食物、仕事中のおやつ、子供の頃の母の味などなど。。
食いしん坊の私ならではのエッセイとなっております。
よろしかったら、ぜひご覧ください!
2017年2月14日(火)~2月26日(日)に恵比寿のギャラリーMalleで開催される
「ネコ・モノ」展~ネコには無数のモノガタリ~に参加します。
なかむら葉子
ナツコ・ムーン
新倉サチヨ
もとき理川
古川じゅんこ
それぞれの作家による、ネコのモノガタリをぜひお楽しみください。
どうぞよろしくお願いいたします!
<私の在廊予定>
2月22日(水)PM14:00~
2月23日(木)PM~16:30
2月24日(金)PM14:00~17:00
2月26日(日)~PM16:00
※20日(月)は休廊です。気をつけてお越しくださいませ。
他の日は追ってお知らせさせてください。
ジャパトラ(住まい教育推進協会)で描かせていただいている、森久美子さんの小説「木は生きている」「古民家に新しい息吹を」の挿絵と、4月にギャラリーハウスMAYAで開催した個展「青い雪」(日本農業新聞で連載された森久美子さんの小説「青い雪」の挿絵)のイラストをUPしました。
よろしかったらご覧ください!
2016/09/06更新
2016年4月18日(月)~23日(土)
久しぶりの個展をします。
2014年10月から、日本農業新聞で一年間連載した森久美子さんの小説「青い雪」の挿絵とオリジナル作品を展示します。よろしかったらお気軽にお越し下さい。
「青い雪」 古川じゅんこ個展
ギャラリーハウスMAYA
http://www.gallery-h-maya.com/
2014年4月18日(月)~23日(土)
AM11:30~PM7:00(最終日はPM5:00まで)
小説「青い雪」
北海道北東部の農村に住む主人公が中学3年生だった1964年、東京オリンピックが開催され、誰もが日本の明るい未来を夢見ていた。
卒業50年目のクラス会を期に甦る、切なくも楽しい青春の思い出。初恋の人との再会を通じて、人生を顧みて気づいた、人生の大切なものとは。
私も一読者として、小説「青い雪」の行く末が楽しみでした。新聞連載の挿絵というプレッシャーは大変でしたが、森さんや新聞社の担当の方、友人知人に、そして何より読者の皆さまに支えられて完走できたお仕事でした。皆さまに感謝の気持ちを込めて、個展を開催したいと思っております。よろしくお願いいたします。
(株)金剛出版から発売されました
「ピグル」 ある少女の精神分析的治療の記録/ドナルド・W・ウ「ィニコット氏著
/妙木浩之氏監訳
の装画を描かせていただきました。ブックデザインは装丁家の臼井新太郎さんです。
全国の大型書店の専門書コーナーなどで取り扱っておりますので、よかったらお手にとってくださいませ!
2015/10/26
第3回東京装画賞2015展(日本図書設計家協会主催)
が9月11日から開催されます。
私も入選させていただき、参加しています。
受賞・入選した80名の作家の作品が展示されますので、よろしかったらぜひお越し下さい。
日時:2015年9月11日(金)~20日(日)
10:30~19:00(会期中は入場無料・無休)
場所:Gallery TOM
http://www.gallerytom.co.jp/map.html
2015/09/09
第3回東京装画賞2015(日本図書設計家協会主催)
で入選させていただきました!
これからも受賞を目指してがんばりたいと思います。
よろしくお願いいたします。
2015/07/12
実践!装画塾 修了装丁展 Stage4に参加しています。
よろしかったら、お越し下さい。
開催日時:2014年7月22日(火)~27日(日)
PM12:00~19:00(最終日は17:00まで)
会場:Gallery DAZZLE(ギャラリー・ダズル)
〒107-0061 東京都港区北青山2-12-20♯101
TEL/FAX:03(3746)4670
ビジネス・実用、文藝、人文を得意とする3人の装丁家が、9人のイラストレーターに対して行なった、仕事に結びつく実践的講義。その集大成として装丁展
を開催します。ご期待ください。
私は今回、人文チームに参加しています。装丁していただいたのは臼井新太郎
さんです。新しい色鉛筆のタッチのイラストに挑戦していますので、よろしかったらご覧下さい。在廊予定日は日が近くなりましたらブログの方でお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
〇ビジネス・実用 装丁家/宮川和夫
参加作家/タカスギチアキ・盾川友佳子・古屋智子
〇文藝 装丁家/関口信介
参加作家/榎本はいほ・柿崎えま・鈴木暢男
〇人文 装丁家/臼井新太郎
参加作家/野口奈緒子・古川じゅんこ・町田七音
WORKS(貼り絵)に「りびんぐ」Vol.40の表紙を更新しました。