新作イラスト、仕事9点、個展のオリジナル作品7点を更新しました。よろしかったらご覧ください。
東京もとうとう梅雨入りしましたね。
庭のヤマボウシの木に、白い帽子(花)がいくつも咲いています。
昨日まで新潟に帰省していたのですが、いつも帰省だけではもったいないと
福島県の只見地方に寄り、温泉に一泊してきました。
福島の郡山は父親のふるさとがあり、ゆかりのある土地なのですが
南会津は初めてで、山や川、田んぼや森林ばかりの日本の秘境といった感じで
美しい景色を楽しめました。
いつも思うのですが、「山・森・田んぼ」という同じ構成でも
土地によってまったく違う景色に見えるのですよね。
新潟と福島は近いけれど、やはり違うし
千葉や埼玉も違う気がします。
南会津の「山・森・田んぼ」はブナの木が多いせいか
柔らかくこんもりとした緑がサワサワしていて、とても気に入りました。
温泉に入った後、イワナの塩焼きや山菜の煮つけなど山の幸を食べて
日本酒(会津のお酒は美味しい!)を飲んで後は寝るだけ。。
こんな生活を年2回くらいしても
バチはあたらないだろう、と思います。
それはさておき
「じゃぱとら」2月号(住まい教育推進協会)
森久美子さんの連載小説「木は生きている」第二十五話 古材を使う新しい家づくり2 の挿絵を担当しました。
挿絵1:理科大の主人公がアルバイト先のバーで、化学の実験のように
カクテルを楽しむイメージ
挿絵2:生涯の伴侶との出会い